ほりかわ本郷歯科クリニックブログ

再石灰化

2021/03/25
スタッフ日記 0
こんにちは!受付の安倍です。



昨日、富山市の桜が開花したと発表されましたね。☺️🌸
平年より12日、昨年より3日早く、観測を始めた1953(昭和28)年以降、最も早い開花となったそうです。
満開になった桜が楽しみではありますが、引き続き三密を避け、感染対策を続けていきましょう。



さて、歯磨き後のうがいは1回がいいと言われていますがなぜでしょうか?

むし歯はいわゆるむし歯菌が糖を食べて酸を作り、これが歯の成分である(ハイドロキシ)アパタイトを溶かすことにより起こります。(これを「脱灰」といいます。)

 初期のむし歯では、脱灰したアパタイトが歯に戻る「再石灰化」と呼ばれる現象が起こります。フッ素、正しくはフッ化物を含むアパタイトは再石灰化を起こしやすく、いったん歯に戻ると次には脱灰しにくいため、歯の表面が強いアパタイトに置き換わってむし歯に強くなります。つまり再石灰時にフッ化物がお口の中にあることが重要となります。これがむし歯予防にはフッ素入りの歯みがき剤(ペースト、粉など)が良いといわれる所以です。

 しかし、歯みがきの後に何回もうがいをすると歯みがき剤に含まれるフッ化物が流れて薄くなってしまうのです。歯磨き後に汚れを吐き出した後の仕上げのうがいは、ごく少量の水で1回だけにして、しばらく飲食しないことにより再石灰化効果が高まると言われています。

 現在、国内で販売される歯磨き剤の多くは身体に安全な濃度ですので安心して使用できます。

202103252227338dc.png
スポンサーサイト



Comments 0

There are no comments yet.